スポンサーリンク
皆さんはソリッドリングやスナップ、スプリットリングの収納はどのようにされていますか?
私はかなり困っておりました。
ソリッドリングとスプリットリングはサイズが色々あって一緒くたにするとどれがどのサイズで強度がどれぐらいか、全くわからなくなります…笑
今回は私なりに考えてみたリング系の収納方法を、ご紹介したいと思います。
100均の大きいクリップを使う!
材料はこちらです^^

まずはクリップにリングを通して…

商品が入っていた外袋や、リングが入っている内袋に、リングのデータが記載されてある厚紙を切り取って入れていきます。

最後にクリップで挟めば完成!

捨てちゃった、っていうリングは手書きでやってます笑

細かいリング入れって買ってもひとつの箱にあまり入らなかったり、混ざっちゃって結局サイズがわからなくなったりで結構困ってたんですが、これなら一目でわかります^^
デメリット
100均のクリップなので、結構簡単に錆びます。
なので、釣りで使用したものは釣り場でクリップに戻さず、帰宅後に洗って乾燥させてからクリップに戻すことをオススメします!
海水を直接つけたりしなければすぐに錆びたりはしないので、そこまで几帳面になる必要はありませんが、もし錆びたらクリップを交換して下さい。
100均のクリップなので躊躇せずにバシバシ交換できますね^^
今のところ、この対応でクリップの錆が移るっていうことは経験ありません。
クリップ収納で釣果アップを狙う!
軽視されがちですが、スナップやスプリットリング、ソリッドリングなどは非常に大事なパーツです。
サイズひとつで釣果が変わってくるところなので、是非しっかり管理したいところですね!^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク