FGノットを組む時に素手でやっていませんか?
手が痛いし、締め込み力が不足して強度が低下してしまう可能性もあり、素手で締めこむのはおすすめできません。
締め込み棒で締めこむことを超絶おすすめします!(特に冬!)
締め込み棒は自作しよう!
締め込み棒って高いからFGノットの締め込みは素手で良いっしょ・・・
良くないです。
まぁ私も普通に素手で締め込みをしていたのですが・・・(笑)
だって高いから・・・
糸を引っ張るだけで3000円ですからね。
明らかにぜいたく品だと感じます。
締め込み棒は自作した方がコスパ良いので、ぜひ自作してみて下さい^^

FGノットに締め込み棒を使うようになったきっかけ
私も実はとあるyoutube動画をきっかけとして、締め込み棒を使うようになりました。
それがこちら↓
外房ヒラマサ船の宏昌丸の中乗りさんのFGノット紹介ムービーです。
この動画を見て、この動画と同じぐらいの力で締め込みをやれてるか?と非常に疑問に思ったわけです。
最初はヒラマサなど、PE3号以上の太いPEラインでしか締め込み棒を使用していませんでしたが、明らかに締め込み棒を使った方がメリットが大きいと感じたので、今はエギングだろうが、シーバスだろうが、ショアジギだろうが、すべてのFGノットで締め込み棒を使っています。
外房ヒラマサの記事は他にも書いています。ぜひご覧ください^^


メリット
締め込み棒を使ってFGノットを組むようになってから、感じるようになったメリットがあります。
手が痛くない(特に冬!!)
明らかに結束強度が上昇する
根がかりの時に回収率アップ!
回収できない時でもFGノット結束部位ではなく、スナップ結束部位でブレイクするためリーダーが残る
特に言いたいのは結束強度!
これはもうぜんっぜん違います。(手が痛いのを我慢できないだけ・・・??(笑))
根がかりの時に回収率がアップするし、回収できなくてもリーダーが残ります。釣りの最中にFGノットを組まなくて良くなるので手返しもアップするのでその分釣果が上がります。
個人的には魚をかけることより根をかけることの方が多いので現地でリーダーを組むのが減ることに激しくメリットを感じています。(笑)
根がかりの時のFGノットの強度が釣りのクオリティをこんなに変えるとは思いませんでした。
デメリット
道具が必要(釣り場で荷物増える)
道具が高価
面倒くさい
道具が増えるのが、そして携帯するのがどうしてもデメリットですね。
道具が高いのは自作することで~1000円程度までコストを下げることができます。
面倒くさい、というのは現地で何回もノットを組むことや、千載一隅のチャンスを逃すことと比べたら100倍マシです^^
まとめ
デメリットはそれほど大きくないかな、と個人的には思っています^^
みなさんもぜひ使ってみて下さい!
快適な釣りライフが待っています^^
作るのはめんどい!でも欲しい!という方にはこちらをどうぞ。
2本セットでコンパクトに収納可能。作りもしっかりしていておすすめです^^
締め込み棒は根がかった時にも使えます。
銭洲遠征では必須アイテムとなります。
