色々サイトを見たけど結局何を買えば良いのかわからない・・・
自分のタックルを購入しようと思った時、
色々とブログやら舟宿のサイトなどで調べるとよくあるのが、
大型スピニングリールで8000-14000番
とかって書いてあることが多いですよね。
しかし、
それだと困る!
もっとピンポイントで教えてくれ!
という方も多いのではないでしょうか。
結局、釣りにおいて完全な正解ってないわけで、人によって考え方が異なるから、
こういう時には幅を持たせて紹介するしかないんですよね。
今回は番手、ギア比を指定して、
外房ヒラマサジギングのおすすめスピニングリールをご紹介いたします^^
番手は8000番、ギア比はハイギア!
番手:14000番
ギア比:ハイギア (シマノ:HG、ダイワ:H)
国産のシマノ、ダイワから選ぶ場合にはこの番手、ギア比から選びましょう。
なぜ、この番手、ギア比なのか。
船に乗った時に一番使ってる人が多い番手、ギア比だからです。
この8000HG/8000-Hという番手、ギア比を使っていればまず間違いないです。
細かい理由は追って説明します。
また、ダイワの番手は20ソルティガ、21セルテートからシマノと統一されています。
間違えないようにしましょう。
これから購入する場合、シマノ、ダイワともに番手の数字は同じです。
PEラインは3号を使用する
PEラインは3号です。
ジギングの場合、キャスティングの時ほどPEラインにこだわりはありません。
ただ、しっかり色分けがなされていて、棚を把握できるものにしましょう。
私はJIGMANを使用することが多いですが、
みなさんが信頼できるメーカーのものを使用していただければ構いません。
8000番な理由
PE3号300m巻くとなると、スペック的には6000番がちょうど良さそうですよね。
しかし、実際に船に乗ってみるとジギングで6000番を使ってる人はほとんど見ません。
みんな8000番か10000番を使用しています。
これはなぜかというと、6000番とから8000番に1つ番手が大きくなると、メインギアのサイズが大きくなるんですね。
ボディサイズが大きくなります。
ギアが大きければ巻き取りの力も大きくなりますから、糸巻き量的にはオーバースペックでも、対ヒラマサ用のリールとしてはちょうど良くなる、というわけですね。
10000番でも良いんですが、ほとんどの人は8000番を使ってるし、8000番の方が軽くて疲れないので、8000番がおすすめです^^
なぜハイギアなのか?
これはぶっちゃけパワーギアでも良いです。
ただ、個人的にはハイギアの方がしっくりきます。
「しっくり」くるんです。
だからおすすめです。
パワーギアの方が巻き上げの速度は遅いですが、巻き取る力は少なくてすみます。
エクストラハイギアだけは避けてください。
30m程度の浅い水深で釣りをすることが多い外房ジギングですが、
シーズンによっては80−90mぐらいで200g〜250gぐらいのジグを扱うこともあります。
そういう時にエクストラハイギアは重くって地獄ですよ。(笑)
高価格帯:10万円前後
価格は高価になりますが、資金があるのであれば、
ステラSW、ソルティガが一番おすすめです。
ステラやソルティガは耐久性に優れているため、1世代、2世代前のリールを使用している人も多いです。
初期投資は大きくなりますが、長期的に見れば一番お得かもしれません。
また、途中で買い換えるとしても、リセールバリューが良いため、売る時も高く売れます。
おすすめですよ^^
中価格帯:5−7万円前後
ステラやソルティガはちょっと・・・
という方におすすめなのがツインパワーSW、セルテートSWです。
ステラやソルティガで獲れて、ツインパワーSW、セルテートSWで獲れない魚はいないでしょう。
そういった意味で、この2つが価格と性能的にバランスが良いかもしれません。
ただ、ステラやソルティガと違い、1世代、2世代前の機種を使用している人は船でほとんど見かけません。
耐久性的にはどうしてもフラッグシップモデルには敵わないのかもしれませんね。
低価格帯:2−3万円前後
価格的に今までに紹介したリールがどうしても厳しい。
でも、自分のタックルで魚を獲りたい、という方におすすめのリールがあります。
PENNのスラマー3とオクマのアゾレスです。
どちらも国産リールではありませんが、優れたドラグ性能と耐久性を有しています。
スラマー3はPE3号を使ったジギングであれば、5500番がちょうど良いでしょう。
この2つとも耐久性とドラグ性能には定評のある機種です。
国産のリールと比較して劣るのは巻きごこちと重さですね。
その辺を気にしないよ、という方であればとてもおすすめのリールです。
マイタックルで最大級のヒラマサへ
気に入ったリールはありましたか?
個人的にはスラマー3はとてもおすすめです。
必要十分な性能と価格が好みです。
実際にキャスティングで使用していますが、十分使えます。
2021年にはスラマー4も発売されるので(アメリカのみですが・・・)
今後スラマー4も候補に上がってきそうですね^^
